大正製薬株式会社が会員企業に加わりました
大正製薬株式会社が会員企業に加わりました。
医薬、食品、情報、行動科学、認知科学等、多様な観点から健康寿命の延伸に関わる研究アイデアをお持ちの方は、ぜひご登録ください!
L-RADに関する特許を日本で取得しました
株式会社リバネスは、日本における特許「文書管理サーバ及び文書管理方法」(特許第 5866469 号) が登録されましたので、お知らせいたします。
L-RADは研究者の研究アイデアを集積し、企業が破壊...
TGSW2016にリバネス執行役員CRO坂本真一郎が登壇しました。
2016年9月17-19日につくば市にて開催されたTGSW2016の1セッションである「Research Fund 2.0 - 新時代の研究費事情 -」において弊社執行役員CROの坂本真一郎が登壇しま...
日本科学技術振興機構(JST)が運営する、STI Updates にてL-RADの話題が掲載されました。
日本科学技術振興機構(JST)が運営する、STI Updates <学術情報流通ニュース>にてL-RADの話題が掲載されました。
http://jipsti.jst.go.jp/jo...
【登録状況】169研究施設から登録【2016年6月23日現在】
L-RADは昨年11月から研究者の登録を開始しました。約半年で実に169の研究施設よりご登録を頂くまでに発展してきました。
日本全国の大学や海外の大学、国立研究機関、独立行政法人研究機関、高等専...
【対応ドメイン】虎の門病院、国際科学振興財団を追加しました
L-RADプロフィール登録時の対応ドメインに以下を追加しました。
fais.or.jp 公益財団法人国際科学振興財団
toranomon.gr.jp 国家公務...
文部科学省の研究支援サービス・パートナーシップ認定制度に認定されました
株式会社リバネス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長COO:高橋 修一郎)は、このたび、研究者の未活用アイデアと産業界を結ぶプラットフォーム「L-RAD(エルラド)」が、文部科学省の研究支援サービス・...
日経BP社が発行する日経バイオテクonlineに、L-RADの記事が掲載されました
日経BP社が発行する日経バイオテクonlineに、L-RADの記事が掲載されました
”科研費不採択研究にフロンティアあり
不採択申請書のDB「L-RAD」への登録研究者が500人を突破”
htt...
【説明会実施】北大クロスロード交流会【北海道大学】
2016年6月6日、北海道大学の遠友学舎にて開催された第7回北大クロスロード交流会・第11回URAアドバンストセミナーにおいてL-RADに関するセッションを実施致しました。
「みんな切実、競争的...
オープンイノベーションが拓く新ビジネス創出セミナー2016に執行役員CROの坂本が登壇しました。
2016年9月1日に開催された、「オープンイノベーションが拓く新ビジネス創出セミナー2016」にて弊社執行役員CROの坂本真一郎が登壇しました。
多様な組織が連携して、新しいビジネスを生み出すオ...